【SVシングルS16 最終R1902/1384位】 ドラゴン統一 輝龍夢幻が切り開くビクトリーロード

初めましての方は初めまして。

いいのまと申します。

f:id:jura_maho1:20240405135707j:image

 

SVシングルS16にて、人生初シングル最終レート1900をドラゴン統一で達成しました。

それを記念して構築記事を書かせていただきます。

本記事ではドラゴン統一の強さや魅力を書く他に、今期自分の中で変化したランクマに対する考え方についても書き記そうと思います。

 

拙い文章かと思いますが、最後まで読んでいただけたら幸いです。

 

・目次

 

1.S16最終結

TNいいのま 最終1902.226 1,384位

TNアイリス 最終空の彼方

f:id:jura_maho1:20240405012630j:image

 

2.コンセプトと構築経緯

コンセプト

①強力な選出誘導力を活かして展開&対面的に戦う

②起点作成→積みエース→スイーパーという形を出来るだけ崩さず戦う

③下手に交換しない。確実に読める場面以外は真っ向勝負する。

 

構築経緯

まず、タイプ統一で戦う上で押さえておきたいポイントがあります。

それが「強力な選出誘導力」と「一貫するタイプがある」という2点です。

ランクマでタイプ統一を見たお相手は、「弱点つけるカミとかパオとかは出しても腐らないだろう」という思考になりやすく、対戦時の選出パターンがほとんど変わらなくなります。

 

つまり、相手が何を出してくるか読みやすいので対策を立てやすくなります。これが強力な選出誘導力による影響です。

 

しかし、一方でドラゴン統一なのでフェアリー、こおり、ドラゴンの技が一貫することに繋がります。つまり、タイプ受けができなくなります。これが一貫するタイプがある影響です。

 

この2点を考慮しつつ、自分が得意な戦術(構築)である「展開構築」をドラゴンOnlyでつくろうと決めました。

 

~環境考察~

タイプ統一は使えるポケモンが限られているので、制限の中で如何に環境に合った型を生み出せるかが重要になります。よって、構築をつくる前の環境考察は念入りに時間をかけて行っています。

 

レギュF環境でドラゴン統一の障害になりえる主なポケモンは物理と特殊でわけると以下のようになります。また、それを対策レベル毎(S~B級)に分類しました。

(対策レベルは、対戦時の選出率、HOMEの採用率を元に分けました。個人差あり。)

 

物理 

カイリュー、パオジアン、両ウーラオス、オーガポン、ランドロス、ブリジュラス、ディンルー、トドロクツキ、ハッサムグライオン、オオニューラ、イダイトウ

 

特殊 

ハバタクカミ、アシレーヌ、ガチグマ、タケルライコ、イーユイ、ブリジュラス、サーフゴー、テツノツツミ

 

対策レベル

S級 カイリュー、ハバタクカミ、パオジアン、水ウーラオス、ガチグマ、ブリジュラス

A級 ランドロス、ディンルー、オーガポン、イーユイ、アシレーヌ、テツノツツミ、オオニューラ、イダイトウ

B級 悪ウーラオス、サーフゴー、トドロクツキ、ハッサム、タケルライコ

 

これを見ながら構築を考え始めました。

 

~構築作成~

前述の通り、自分は展開構築を使いたかったので、まずは起点作成要員を考えました。主な起点作成としてあるのは、ステルスロック、壁、状態異常、天候、トリル、バトン辺りだと思います。この中で、自分が目を付けたのはステルスロックと状態異常でした。

 

ステルスロック(通称ステロ)は、カイリューマルスケや襷を削れる点が非常に優秀で、環境的にも厚底ブーツ持ちが少なく、多くの構築に襷持ちが入っていると思ったので刺さると感じました。

状態異常は、ステロだけだと裏の積みエースの積む隙をつくれないので、ステロ展開をする際には必須級の要素だと思いました。

 

このステロと状態異常のどちらも出来るかつ、S級の多くのポケモン達に役割を持てるドラゴンタイプとして採用したのが、頑丈電磁波ジャポブリジュラスでした。

 

次に積みエースを考えました。自分がエースに求めるのは「汎用性が高く腐りにくいポケモン」でした。ここで選ぶ際に自分が使用した理論があります。

それが剣盾時代からお世話になってるおたけさんから教えてもらったABCD理論です。

 

ABCD理論とは、(ABCDは攻撃防御特攻特防を表す)

ポケモン種族値はAB、AD、CB、CDの4タイプに分類できること

②9世代はタイプをテラスタルで誤魔化せること

の2点を踏まえると4タイプの相性関係で有利不利が決まりやすい、という理論でした。例で言うとAB型攻撃と防御が高く特攻と特防が低いポケモンを意味します。

この4タイプの相性関係を式で表すと

AB>AD CD>CB CB>AB AD>CD 有利不利

AB vs CD AD vs CB ミラー全般   素早さ勝負になりやすい

となります。

 

この理論を元にS~B級のポケモン達を当てはめるとこのようになります。

AB型 ウーラオス、パオジアン、ハッサム

AD型 オーガポン、トドロクツキ

CB型 ガチグマ、ブリジュラス、テツノツツミ

CD型 ハバタクカミ、イーユイ、アシレーヌ

中間A カイリューランドロス、イダイトウ、ディンルー、オオニューラ

中間C サーフゴー、タケルライコ

 

これを見て自分が思ったことは、

①AB型と中間A型が多くAD型が少ないこと。(Dが高いのが少ないってことは、Cで殴れば汎用性高く戦える?)

②AD型は遭遇率がそこまで高くないトドロクツキと、タイプ的にドラゴンに不利を取りやすいオーガポンなので、あまりケアしなくても良いのではないかということ。(ある程度割り切ることも大事。)

③A型のポケモン中速が多く、速いのはパオやオオニューラといった低耐久なポケモンだということ。(中速には上からCで殴って、速いポケモンには攻撃を1発耐えられるように調整すれば勝てそう?)

④CB型とCD型はツツミとカミ以外は中速が多く、速いツツミやカミにはDの高いポケモンがテラスを切ってDを高めながら戦えられらば強そうだということ

でした。

 

つまり、ある程度のSがあってDが高く、瞑想でCDを高められるポケモンが汎用性が高く腐りにくいと結論付けました。そしてこれに当てはまったのが、HSベース瞑想ラティアスでした。

 

積みエースが決まったので、あとはブリジュラスとラティアスで狩り切れなかったお残しを狩るスイーパーを考えました。スイーパー候補は、Sブーストトドロクツキと、Sブーストウネルミナモが挙がりましたが、今回はトドロクツキやオーガポンのことも考慮したいのでAで殴れるSブーストトドロクツキを採用しました。

 

4体目はラティアスが苦手なトドロクツキやオーガポン、ディンルーなどに役割を持てる裏エース兼スイーパーの厚底ブーツカイリューを採用しました。

 

残り2体は最後まで迷走しましたが、ランドアシレを一匹で崩せる電気テラスクリアチャームセグレイブとディンルーが本当に嫌だったので汎用性も高いチョッキタルップルを採用し、構築が完成しました。

f:id:jura_maho1:20240406205123j:image

 

3.個体紹介

ブリジュラス@ジャポのみ 頑丈 テラス:虫

f:id:jura_maho1:20240405154244j:image

流星群/ラスターカノン/ステルスロック/電磁波

臆病CSぶっぱ 余りB4

(165-125-151-177-85-150)

 

・ミラー意識の最速

・準速ウーラ抜き

・ASパオ ジャポのみ+ラスカ 確定1発 

・H4振りカミ ラスカ確定2発

・H252D4コータス 流星群確定2発

 

本構築の最強で最高のステロ要員。ステロを撒けただけで褒める。

頑丈という強特性のお陰で、挑発、怯み、麻痺、眠り、凍りがなければ必ずステロを撒けるのが偉かったです。(猫だまし+格闘技は無理)

 

ジャポのみは、初手のカイリューやパオ、ウーラのマルスケや襷を削れる点が優秀で、裏のラティアスの通りやすさが全然違いました。

 

ラスカ流星群も強かったのですが、個人的にはASアイへ@1もアリだと思いました(今後試してみたい)。

 

ポケモン別動かし方

カイリュー ①ステロ ②電磁波or流星群(殴ってきたら流星群)

対パオジアン ①電磁波 ②ステロ ③痺れてくれたらラスカ

対ウーラ ①ステロ ②生き残ったら流星群

対ハバタクカミ(Sブースト) ①ラスカ(初手のSブーストカミは電磁波挑発がほとんどだから)

対ハバタクカミ(ブエナなし) ①電磁波 ②ステロ ③痺れてくれたらラスカ

対ガチグマ ①ステロ ②相手がだいち打ってきたらラティ引き

対ブリジュラス ①ステロ ②流星群連打(とにかく頑丈を潰す)

 

ラティアス@隠密マント 浮遊 テラス:毒

f:id:jura_maho1:20240405154302j:image

ミストボール/はどうだん/瞑想/自己再生

臆病H252 B100 S156

(187-x-123-130-150-165)

 

・最速ウーラ抜き

・特化パオ つつらおとし テラス込み52.9~62.5%耐え

・特化オオニューラ A2↑霊テラスシャドクロ 28.9~81.8%確定耐え

・特化鉢巻ノマテラカイリュー しんそく 59.8~71.1%耐え

・特化シルクのスカーフガチグマ ブラムン 1瞑想で46.5~55.0%耐え

・臆病SブーストCSカミ ムンフォ テラス無し確定耐え

・ASベース無or鋼テラスカイリュー ステロ+C2↑波動弾 確定1発

・AS水テラス水ウーラ ステロ+C2↑ミスボ 確定1発

・H252チョッキガチグマ C2↑ミスボ+波動弾 確定 

 

本構築のエース。毒テラスを切れば対特殊には無類の強さを発揮しました。

 

毒テラスはカミ、ガチグマ、カイリュー、イーユイ、サイコファングを持ってないパオ、両ウーラからの打点を等倍以下に抑えられる点や、毒状態にならない点浮遊との相性の良さドラゴン統一が苦手にしている格闘技(主にドレパン)を半減にできる点が優秀だと思い、採用しました。

 

毒以外だと、エナジーカミの電磁波を無効化しつつ弱点を0に出来る「電気」やドラゴン統一に一貫する氷、ドラゴン、フェアリータイプの技をすべて半減にし、対ノマテラor鋼テラススケショカイリューに無類の強さを発揮する「」が候補として挙がります。ただし、電気にすると眼鏡カミに弱くなりますし、鋼にすると格闘の一貫が出来てしまうので、ここは環境に合わせて調整しています。

 

隠密マントは、つららおとしやムンフォ、シャドボのような追加効果持ちの技を受けやすいのでとても役に立ちました。キョジオーン構築にも出せて良かったです。

 

努力値については、最速眼鏡イーユイに勝てなかったのでSを最速イーユイ抜きや最速イーユイ抜き抜きくらいまで振っても良いと思いました。

 

そして、このラティアスをドラゴン統一で使う上で大事なことは、「ダメージを追ってる状態で特殊アタッカーからパオジアンに引かれること」「アンコール」に対してケアしながら戦うこと、瞑想を積みすぎないこと、この2点だと思います。

 

・パオジアンやアンコールに対するケア

このラティアスは、基本的に特殊アタッカーの攻撃を受けながら瞑想でCDを積んでいくのが持ち味ですが、パオジアンにテラスを切られて上から殴られると簡単に倒されてしまいます。つまり、このラティアスの最大の天敵は「パオジアン」なのです

 

そんな天敵のパオジアンを使ってくるお相手にはある共通点がありました。それは特殊アタッカーで1発、2発攻撃した後に裏のパオジアンに引くという行動でした。(まぁ特防お化けのラティアスに特殊で殴ってもそんな簡単に倒せませんしね…笑)

なので、1発、2発攻撃を食らった後は裏のパオジアンに引かれる可能性をケアして自分は「波動弾」をよく打っていました。それがパオジアンに命中した際にはeasy winできました。

 

f:id:jura_maho1:20240405013159j:image

瞑想1積みラティに1発ブラムン入れた状態。

ここで1発波動弾でジャブを入れます。すると…?

f:id:jura_maho1:20240405013300j:image

f:id:jura_maho1:20240405013309j:image

f:id:jura_maho1:20240405013315j:image

パオに見事命中!!ステロも踏んでいたので襷の心配もなし!

(本当にこの倒し方で何度もパオを葬りました)

 

例えそれでパオに命中しなくても、相手には波動弾によるパオへの圧力が加わると思うので、自分は「ここで引かれたら負けそうだなぁ」と思ったときはガンガン攻撃していました笑

 

アンコールについても基本的には動きは同じです。アンコール持ちと対面した際には、アンコール読み波動弾orミストボールという行動を心掛けるということです。環境の主なアンコール持ちはカイリュー、オーガポン、アシレーヌ、テツノツツミ、キュウコンだったので、このポケモン達と対面したときはケアしていました。

 

・瞑想を積みすぎない

これは「急所」による負け筋を減らすためです。

瞑想を積み切ってすべてをワンパンすることが出来たら爽快だと思います。ですが、瞑想を6回積むのと瞑想を2回積んで2、3回殴るのだったら後者の方が被弾回数を抑えて倒すことができるので急所負けを減らすことが出来ます。(強者の皆さんなら普段からやられてるとは思いますが…笑)

 

何回積んだらこのポケモンにはどれくらい入るのか、をダメ計でしっかり計算して急所という最悪の負け筋を減らすことが積みエースを使うときの大事なことだと思います。

 

個人的には今の環境は瞑想を2~3回積めば十分な火力と耐久を確保できると思ってます。

 

トドロクツキ@ブーストエナジー(Sブースト) 古代活性 テラス:鋼

f:id:jura_maho1:20240405013021j:image

叩き落とす/地震/アイアンヘッド/身代わり

陽気H36 A164 B92 D4 S212

(185-180-103-x-122-182)

 

・Sブースト&偶数調整

・準速カイリューS2↑抜き

・特化パオジアン つらら+不意打ちテラス込み 確定耐え

・臆病CSハバタクカミ ムンフォ テラス込み身代わり乱数耐え(22.7~26.4%)

・ASパオジアン ステロ+ジャポのみ+アイへ 確定1発

 

自分が尊敬しているくろらっぱさんがS14で使っていたトドロクツキを少し改良して使っていました。いつもありがとうございます。

 

Aブーストが環境には多いですが、ドラゴン統一ではスカーフを持ちながら技の打ち分けができるSブーストの方が活きることが多かったです。

その分Aはあまり高くないので、このポケモンは3タテするのではなく、前の2体が削ったあとのスイーパー役がとても似合いました。

 

技は叩き落とす、上から怯みを押し付けられるアイへ、最強の変化技身代わりまでは確定で、@1は鋼テラスカイリューやテラス炎オーガポンに弱点をつける地震を今回は採用しました。@1の候補はブエナと相性が良いアクロバットもアリです。

このポケモンの一番偉いところは「身代わり」です。身代わりは、襷のないパオに対して不意打ちと礫を両方ケアできるところがとても強い動きだと思いました。

 

テラスはAが物足りないので少しでもアイへの火力を上げられる一択だと思ってます。飛行だと勘違いしてくれる方も多く、飛行に弱点をつける氷や岩タイプの技をたくさん半減で受けれました。

 

カイリュー厚底ブーツ マルチスケイル テラス:ノーマル

f:id:jura_maho1:20240405013033j:image

神速/地震/けたぐり/アクアジェット

意地っ張りASブッパ 余りH4

(167-204-115-x-120-132)

 

・臆病CSハバタクカミ 地震+アクジェ 確定1発

・HDオボンディンルー けたぐり オボン込み確定3発

・HBガチグマ けたぐり 低乱数2発

・鋼テラスCSラティオス けたぐり+しんそく 確定1発

・ASベースオーガポン&トドロクツキ ノマテラ神速 確定2発

 

ラティアスに隠れた裏エース。この型もくろらっぱさんがキャスでAS厚底カイリューが安定感があって強いと仰ってたので参考にしてつくりました。いつもありがとうございます。

 

技は、神速と地震は確定で@2はパオジアン、ディンルー、ガチグマ、鋼テラスラティオス辺りに打点を持てるけたぐり、CSカミ意識のアクアジェットになりました。

他は、カミやパオに打点が持てるアイアンヘッド、水or炎オーガポンをワンパンするための飛行テラバ、裏のトドロクツキのリーチを伸ばせるにらみつけるが候補として挙がりました。

 

持ち物はマルスケがなくなったカイリューは一気に弱体化し、ドラゴン統一では回復する隙を中々つくれないので、ステロを踏ませないようにするための厚底が一番最適でした。

 

テラスはアイへを入れるなら、スケショカイリューを意識するならフェアリーが良いと思いましたが、今回は少しでも神速のリーチを伸ばせるノーマルにしました。

 

このポケモンは本当にたくさん型をつくれるのでこれからも考察していきたいです。

 

セグレイブ@クリアチャーム 熱交換 テラス:電気

f:id:jura_maho1:20240405013043j:image

つららおとし/氷の礫/テラバースト/竜の舞

意地っ張りASブッパ 余りH4

(191-216-112-85-106-139)

 

・HBアシレーヌ A1↑電気テラバ 確定1発

・AS飛行テラスランドロス ステロ+A1↑つぶて 乱数1発(50%)

・臆病C4カミ ムンフォ 確定3発

 

ランドアシレ専用枠。

 

今期のドラゴン統一で唯一勝率が安定しなかったのがランドアシレでした。そのランドアシレをどうにかしたいと思って専用枠を設けました。様々なポケモンを試しましたが、最終的には電気テラスセグレイブを最後は入れていました。

 

しかし、このセグレイブでも常に択を決められないとランドアシレには勝てなかったので、自称択最弱男が扱っていい代物では無かったと思っています… あと、ランドアシレと一緒に入っていた持久力HBブリジュラスは倒せません。やっぱり特殊カイリューなのか…?

 

ランドアシレ専用枠の良いネタお待ちしております。

 

タルップル@突撃チョッキ 厚い脂肪 テラス:毒

f:id:jura_maho1:20240405013051j:image

りんごさん/りゅうのはどう/ジャイロボール/ふいうち

冷静H236 C252 D20

(205-105-100-167-103-45)

 

・臆病CSカミ ジャイロボール 確定1発

・CSブリジュラス りんごさん+D1↓りゅうは 確定

・特化パオ つらら+噛み砕く テラス込み確定耐え

・臆病CSカミ ムンフォ 確定2発

・特化イーユイ 悪の波動 確定3発

 

何シーズンか前にチョッキタルップルが「ディンルーに役割を持ちながら汎用性も維持できて強かった」という構築記事があったことを思い出し、ディンルー意識枠で最終日前日に採用しました。

 

確定Dダウンのりんごさんはかなり強く、裏のラティのサポートにも繋がったので意外と使いやすかったです。ジャイロボールによるカミやパオへの打点や、一度も読まれなかった不意打ちなど、いろんな技が使えて特性が優秀なポケモンなので今後も考察していきたいと思っています。

 

4.選出パターンと苦手なポケモン

・ブリ+ラティorカイリュー+トドロクツキ

9割この選出です。

テラスはパオやカミ、イーユイのような弱点を突いてくるポケモンとラティが対面したらラティに切ります。ラティを出していないときは、相手の裏次第で変わりますが、自分はトドロクツキに切ることが多かったです。

例えば、カイリューvsステロを踏んだパオが対面していて、裏にカミがいる可能性があるとします。この場合はカイリューにテラスを切らずに神速をして裏のトドロクツキに鋼テラスを切ります。これは、カイリューにテラスを切ってもカミに勝てない可能性が高く、最速ブエナカミだとトドロクツキの上からムンフォを打って倒されてしまうからです。

 

・ブリ+セグレイブ+ラティorカイリュー

ランドアシレ用選出。ブリがいるならラティ。それ以外ならカイリューorトドロクツキを出していましたが、ここの枠はランドアシレと一緒に出てくる鉢巻パオや眼鏡カミなどの高火力アタッカーを意識して襷枠を入れるのもアリなのではないか、と思っています。アシレランドのどちらかとセグが対面できたら、セグにテラスを切ります。

 

・タルップル+ラティ+カイリュー

ディンルー入り専用選出。ディンルーと対面せず、カミやパオなどと対面した場合はタルップルにテラスを切ることもワンチャンありです。ですが、タルップルに初手テラスを切ると、ラティが瞑想を積みにくくなったりするので相手の裏を考えて切るか検討します。

ディンルーにはとりあえずりんごさんを打っててください。

 

苦手なポケモン

オーロンゲ、HBディンルー、コノヨザル、眼鏡カミ、鉢巻パオ、HBあくびガチグマ、みがまもチオンジェン、HASビルドウーラ

 

5.余談(ランクマに対する考え方の変化について)

ここの章は正直余談であるとお伝えしておきます。

 

自分は剣盾S4(キョダイマックスラプラスが出た頃)にランクマを始めましたが、当時はマスボには行くけど万年5桁で3桁はおろか、4桁すら行けない日々が長く続きました。その間、最終3桁以上常連の方が多く在籍していたディスコ鯖で構築やプレイングなどの考え方を学んだり、対戦ログを取って構築の弱点を探したり、強くなるために様々なことを試しました。ただ、剣盾時代はそこそこ忙しい学生生活(ランクマ以外の趣味をたくさんやっていた)だったのでランクマに真剣に取り組めていた時間は少なめでした。

そんな学生生活を送っている間にSVが発売されました。そして、発売当初に前々から興味があった「タイプ統一」という新たな楽しみ方で遊び始めました。タイプ統一戦やタイプ統一仲間大会にたくさん参加し、タイプ統一勢の方々とたくさん交流したことでどっぷり浸かっていきました。

一方で、タイプ統一にハマっている間はランクマモチベを中々上げることが出来ませんでした。一時期ドラゴン統一ランクマもやっていたのですが、それも勝てなさ過ぎたのですぐ辞めていました。しかし最近、仲が良かったタイプ統一勢の方々がランクマで最終3桁や2桁を獲得したことがキッカケでランクマモチベが再燃し始め、もう一度挑戦してみようと今年の1月からドラゴン統一ランクマを再開しました。

 

もう一度ランクマに真剣に取り組もうと思った自分は、今まで通りの取り組み方ではまた万年5桁で終わってしまうと思い、考え方を変えようと努めました。

主には以下のことを考えるようにしました。

 

①ランクマで勝てているとき自分が何故勝てているのか、自分の構築が何が苦手で何が得意なのか、環境のポケモンの型などをすべて言語化する

再現性の高い勝ち方を見つける

択があまり発生しない型や立ち回りを意識する

対戦数を稼いで練度を上げる

 

①は対戦中の思考の整理を早くするために取り組みました。これを行ったことで相手の構築を見て基本選出で勝てるかどうかすぐわかるようになったり、1手先2手先の相手の行動を考える余裕が出来たりと、良い効果がたくさんありました。

②は選出崩れによる負けを減らすために取り組みました。自分の構築で言うと、ブリジュラスでステロを撒いて、ラティが積んで倒していって、トドツキがスイープするという流れが一番勝率が高く勝ちの再現性が高いとわかっていたので、何出すか迷ったらこの3匹で行く!という気持ちで選出できるようになりました。

③と④はランクマをする上で重要度が高い考えではないかと思っています。これは、極力択で考えこまないで勝てるようになれば効率よく練度を上げられるのではないか、という考え方です。

 

この考えを思いついたのは3月の杜のヨウカンオフに参加した際、何方かが「人間が1日に考えられる択の数って決まっているらしい」と小耳に挟んだことがキッカケでした。実際に調べてみると、人間は1日に35,000回も決断している、つまり択が35,000回起きていることが研究でわかっているそうです。例えば歩くか走るか、寝るか起きるか、これだけでも2回の択が起きています。こんな些細なことも含めて35,000回脳内で択を処理していれば、そりゃー脳は疲れると思います。これを「決断疲れ」と言うそうです。

つまり何が言いたいのかというと、この決断疲れが溜まるとプレミや選出ミスが起きやすくなり負けやすくなるから、事前に発生確率の高い択を調べ、その択でどのコマンドを打つのかを用意しておくことが、効率よく練度を上げられることに繋がるのではないかと考えます。

 

参考資料↓

私たちは1日に “3万5,000回” も決断している。「決断疲れ」を防ぐにはどうすればいいのか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

 

この4つが3ヶ月の間に起きた考え方の変化でした。

 

6.最後に

ここまで長文の記事になるとは自分自身思っていませんでした。

ですが、自分が今期どんなことを考えてランクマに取り組んでいたのかを皆さんに共有したかったのと、改めて自分の考えを整理したかったので長くなるのはやむを得ないかな…と思っています笑

この記事は正直皆さんの参考にならない部分が多いと思いますが、一人でも多くの方にこの記事に載せた考えが伝われば幸いです。

 

改めてS16に挑戦した皆さんお疲れ様でした!

レギュFも残りわずかですが最後まで楽しみましょう!

あとレギュGの準備も並行してがんばりましょう!

 

special Thanks

・Xで反応してくださった多くのポケ勢の皆さん

・普段お世話になっているディスコ鯖の皆さん

・困ったときにDMするとアドバイスをくれるくろらっぱさん

・ラティの波動弾のシーンの撮影に協力してくれたしゅーちゃん

・自分をタイプ統一に引きずり込んでくれたタイプ統一勢の皆さん

 本当にありがとうございました!

 

END

 

 

第5回杜のヨウカンオフレポ 〜ドラゴン統一の意地〜

こんにちはこんばんはおはようございます、いいのまと申します。

f:id:jura_maho1:20240317020917p:image

 

3/9(土)に杜の都仙台で開催されました第5回杜のヨウカンオフにドラゴン統一で対戦参加させていただき、そのとき感じたことを書き記したいと思います。

 

読みにくいところもあるとは思いますが、少しでもドラゴン統一の強さと、オフ会の楽しさをお伝え出来たら幸いです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

使用構築説明

今回は前期最高1820を達成した自慢のドラゴン統一で挑もうと決めました。(というか、ドラゴン統一以外の構築を触っていなかったのでこれしか構築がなかったと言うのが正しいか…笑)

構築↓

f:id:jura_maho1:20240317020707j:image

 

ミナモヌメのサイクル的選出とブリラティツキの対面的選出を併せた構築です(まぁサイクル的選出は統一パだとやっぱり無理があったので大会後即解散しています…笑)

ちなみに、TNアイリスROMをこの日のためだけに作りました(あれオノノクス…)。

 

オフ当日(移動編)

3/9 6:00 起床

当日朝、新幹線で宮城入りするために7:00のバスに乗って駅へ向かおうとしましたが、こういう日に限って猛吹雪なんですよね…笑

幸いバスには乗れましたが、今日はこの天気みたいにバトルも大荒れになるのかなー…と思いながら出発しました。

 

7:20 Breakfast Time

腹が減っては戦ができぬ、ということで何年かぶりの朝マックで腹を満たしました。

f:id:jura_maho1:20240317020635j:image


ハンバーガー&コーヒーのコンボはいつになっても最高ですわ。

 

8:20 宮城へ出発 9:00過ぎ 到着

普段は愛車で宮城まで帰ってるので久しぶりの新幹線でしたが、乗車費がかかる代わりに移動中に構築のことを考えられるのはやっぱりいいな〜と思いました。

久しぶりの仙台は「さむっ!!」という感想でした。マフラー、ニット帽、手袋と完全装備を持ってきてよかった…笑

まぁ20何年生活した県ですので、それ以上の感想はなかったです…笑

f:id:jura_maho1:20240317020654j:image

 

オフ当日(予選編)

9:20 会場へ。そして、邂逅。

受付開始は9:45〜でしたが、特にやることもなかったので会場のベンチで休んでようと思い早めに向かいました。

そして、9:30を超えたところら辺で続々と参加者が集まってきてるのを見て、緊張でやばかった去年の第4回を思い出して、武者震いをしていました。

 

そんな中、ある知り合いの方が声をかけてくれました。

東北シングルポケ勢なら誰もが知るリホウさんとヨードホルムさんでした。

2月におふたりが開催された芋煮杯オフで見学参加した際に「来月ヨウカンオフでは対戦参加するのでお会い出来ることを楽しみにしています!」とお伝えしてましたが、おふたりから声をかけていただけてとても嬉しく思いました✨

まだおふたりとオフで対戦したことはないので、次どこかでお会いした際には一度手合わせしたいな〜と思っています笑

 

9:45〜 開場

開場後は、オフ会の度に撮っている推しポケ達との写真を撮ったり、知り合いのポケ勢の皆さんに挨拶したりしました。

f:id:jura_maho1:20240317020617j:image

 

挨拶した中では、TwitterでもffだったAceさんが初めましてだったんですが、お昼ご飯を一緒に行ったり、ポケモンの他に共通の趣味だった野球の話をしたりと初めましてな感じはあまりなく、楽しくお話できました✨

挨拶回りしていた際には、ほとんどの方から「今日ドラゴン統一使うんですか?」と言われ、自分=ドラゴン統一というのがかなり浸透してきたのを感じました笑

まぁ一応ほとんどの方に「どうですかね〜?笑」と濁す解答ばかりしていました笑

 

10:30 開会の挨拶

自分が座った「サイコブレイドブロック」には、たぴおかさん、Askinさん、ルーシィ・ウォリックさん、デデカスさん、ビアンカさん、水上さんがいらっしゃいました。

(このとき、まだ水上さんの正体を自分は知りませんでした…笑)

 

主催のせさるさんの挨拶から始まり、つよくてカッコイイ(?)スライドでオフ会の概要を説明し、各参加者のユニークな自己紹介で場が盛り上がり、和やかムードになったところでついに対戦が開始しました(今回も髪ゼロの悲報さんの挨拶がキレていて1人で爆笑してました)。

 


11:00 午前の部開始

1試合目 vs水上さん

自分の初戦は初めましての水上さん。

初手のパオを突破したまでは良かったのですが、裏から出てきた水テラスウルガモスを突破する手段がなく、ちょうのまいをガンガン積まれて詰みました。初戦から構築単位で苦手なポケモンに当たるのは幸先悪いなぁ💦と思いました。

そして、対戦後時間が空いたので水上さんのTwitterを探そうと思い参加者名簿を見たところ、水上さんがシングルポケ勢ならよく知るあの「めろ」さんだったと気付きました。

オフの数日前にめろさんの記事を読んで神秘の雫ウーラに感銘を受けていたのでご本人に会うことができて内心のテンションはぶち上がっておりました笑

改めて対戦ありがとうございました。

 


2試合目 vsたぴおかさん

2試合目のたぴおかさん戦は、初手からブリジュラスミラーでスタート。タピオカさんのブリの流星群外しや水ポンに剣舞が搭載されてなかったことが功を奏し、勝利しました。

対戦後には、「ドラゴンだらけだったこともあり何してくるかわからず、パオやカミを出せなかった」とお話されていたので、苦手なポケモンが出てこないケースの相手の思考を勉強することができました。

改めて対戦ありがとうございました。

 


3試合目 vsデデカスさん

3試合目のデデカスさん戦は、ご本人の希望より型や対戦内容については省略致します。対戦結果はデデカスさんの勝ちでした。

改めて対戦ありがとうございました。

 


12:00〜13:30 お昼休憩

お昼は、午前の部前にお話していたAceさんと仙台駅前の「つけ麺 六郎」へ。学生時代、仙台駅前のほぼ全てのラーメン屋を制覇した自分にとって、六郎は思い出のある美味しいラーメン屋だったので、久しぶりに食べれてすごく嬉しかったです。

Aceさんとは、お互いの共通の趣味である野球のことや、オフ会のこと、ポケモンのこと、プライベートなことなどいろんなお話ができてとても楽しかったです✨

f:id:jura_maho1:20240317020517j:image


午後の部開始前には、しぃどらさんに声をかけられ、お互い崖っぷちだけど頑張りましょう!!と声を掛け合い、気合いを入れ直して午後の部に挑みました。

 


13:30〜 午後の部

4試合目 vsAskinさん

4試合目のAskinさんは午前時点で3戦全勝で自分のブロックでは1つ頭抜けていたので、正直かなり厳しい戦いになると予想していました。そんな予感が的中したのか、初手から自分のブリが相手のカミに挑発を入れられステロ展開が出来ず苦しい立ち回り。その後、鋼テラスを切った状態でトドロクツキが襷パオと対面してしまい、「もうアイへ怯みの30%に全てをかける!!」と心の中で念じた結果、見事に怯ませ突破。最後もカイリューのスケショをミナモが避け、運勝ちのような形で勝利しました。

完全に運に助けられた試合でしたが、予選抜けしたいという強い気持ちがポケモン達にも伝わったのかな…と勝手に思っていました笑

改めて対戦ありがとうございました。

 


5試合目 vsビアンカさん

5試合目のビアンカさん戦は、ステロからラティで積んで全抜きを狙うという自分の1番得意な戦術が刺さると思いました。ビアンカさんの選出がブリジュラス、ガチグマ、ハバカミだとわかった状態でラティが瞑想を積み始め、ハバカミのステラバも受け切れていたので、これはいける!!と思った瞬間、ポケモンの醍醐味「急所」を引いてしまいラティが撃沈…笑

積みポケを使う上で避けては通れないものですが、大事な1戦で引いてしまうのはある意味豪運だな〜と思いました笑

改めて対戦ありがとうございました。

 


6試合目 vs ルーシィ・ウォリックさん

6試合目のルーシィさん戦は、初手ブリパオ対面でランドバックから入られたので「うわ、どうしよ…」となったのですが、氷テラバを警戒して鋼テラスを切ってもらえたことで少し楽になり、ランドの後攻とんぼ&トドロクツキの鉢巻げきりんを耐え、返しの流星群で相手のツキを突破。最後はこっちのトドロクツキの鋼テラスアイへで詰めきり勝利しました。ブリジュラスの型の匿名性が大きく戦況に影響を与え、ブリジュラスの強さを再認識した試合になりした。

改めて対戦ありがとうございました。

 

オフ当日(決勝トナメ編)

15:30 決勝進出者発表

計6試合で3-3、同ブロックではビアンカさん、ルーシィさんと勝敗が並びましたが、オポネント差で奇跡の予選3位通過でした。

周りの話し声から「75%の確率で決勝トナメ行ける」と聞こえてきたので、ワンチャン決勝いける…?と思っていました。

また決勝進出者発表までの間には、トッティーさん、しぃどらさんの2名が予選抜け、クリフとさんが3位でワンチャン予選抜けすると知り、第4回ヨウカンオフで同卓だった方々が勝ち上がっていることにテンションが上がりました。

 


そして、運命の決勝進出者発表。

f:id:jura_maho1:20240317020917p:image


結果は……決勝進出でした!!!!

ヨウカンオフ2年連続決勝進出、しかもドラゴン統一での決勝進出という事実に内心めちゃくちゃテンションが上がり、「奇跡だろ…」と呟いていました笑

f:id:jura_maho1:20240317020528j:image

(見にくくてすみません…真ん中ら辺です。)

 

決勝の意気込みでは、「見ての通りドラゴン統一で参加していました。ドラゴン統一で少しでも爪痕を残せるように頑張ります。」と宣言。

 


ここからドラゴン統一という異質な構築でどこまでいけるのか、自分の実力をもう一度確認したい、という気持ちで決勝トナメがスタートしました。

 


決勝トナメ1回戦BO1 vsデコポンさん

1回戦は予選を全勝で突破されていたデコポンさん。デコポンさんからのリプの返信がないため試合内容は省略しますが、結果は勝利しました。

改めて対戦ありがとうございました。

 


決勝トナメ2回戦BO3 vsれもんドーさん

2回戦は、れもんドーさん。とんぺーのポケサー所属の強者だと一方的に知っていたので緊張しながら対戦スタート。

1試合目

ミナモヌメルゴンで有利対面を作り続ける戦術をとろうとしましたが、相手の甘えるカミに見事に荒らされ最後はスケショカイリューに貫かれて負け。

2試合目

ミナモヌメがダメならブリツキを使うという決まり事を守り、鋼テラスツキで対面突破していき勝利。

3試合目

勝利した選出なら試合の再現性が高いと思い、選出は変えず対戦開始。パオvsツキ対面で絶対零度を打たれたときはかなり肝が冷えたのと、聖なる剣が持ってないパオだったことが功を奏し、勝利しました。

改めて対戦ありがとうございました。

 


決勝3回戦BO3 vsあさのっちさん

3回戦は、あさのっちさん。決勝トナメで知り合いと当たるのは初めてだったので緊張よりも楽しみという気持ちの方が強かったです。

1試合目

初手は構築単位で苦手な悪ウーラでした。この時点でラティがかなり使いにくくなることがわかり、厳しい戦いになると察しました。案の定、襷悪ウーラと鉢巻カイリューの物理パワーを押し付けられ、最後はガポンに詰められて負け。

2試合目

襷悪ウーラ、カイリュー、ガポンとステロが刺さると思いステロブリから入りましたが、相手の初手ガポンがまさかの初手テラス。対戦後初手テラスした理由を聞いたところ、「妖テラスブリジュラスが持久力だった場合、裏のウーラとカイリューが詰まされるからです。」と聞き、なんて先まで考えて選択しているんだ…笑 と強者の考え方を勉強することが出来ました。

さらにガポンに電光石火を採用されていたことも予想外で、ほぼ何も出来ずブリジュラスが突破され、完全に試合の流れを取られてしまいしました。その後、相手の悪ウーラに裏のポケモン達が対面負けし、敗北しました。

改めて対戦ありがとうございました。

 


17:00〜決勝&3位決定戦まで

結果的に自分の最終成績は「ベスト8」で終わりました。

対戦終了後、オフ会しかも強者が集まるヨウカンオフでドラゴン統一ベスト8を達成できたことに対して、やりきった!!という達成感に溢れていました。

前回の第4回はベスト16、今回の第5回はベスト8と着実に成長出来てると感じれて本当に嬉しかったです。

その後はAceさんや桜狼さん、しぃどらさんといった知り合いの方々とフレ戦やポケモン談義を行ったり、しぃどらさんと同卓で対戦参加されていたカノンさんと初めましての挨拶を交わしラティアス談義をするなど、オフ会ならではの交流を楽しみました。

 


そして、ついに始まった3位決定戦と決勝。

3位決定戦は、ひまらやさんvsアッテイさん。決勝は、カズオ?さんvsあさのっちさん。

どの対戦も勉強になることばかりで、自分だったらこの選出だけど対戦者はどんなことを考えているんだろ…?などと色々なことを考えながら見ていました。

強者のプレイングを学べるのはオフ会の良いところだと思うので皆さんオフ会に行きましょう。

 


20:00 ヨウカンオフ終了(一次会)。二次会へ。

会場の片付けもみんなでやれば本当に早かった。みんな協力的なのは民度良い証拠。

二次会には、髪ゼロの悲報さんやこんちさんなどと対ランドアシレ鋼枠について談義しながら向かい、無事到着。

 

オフ当日(宴編)

20:30 宴開幕

宴は、さんちゃんさん、ルーシィさん、ひまらやさん、かよさんの4人と同卓で飲み始めました。昔の対戦の思い出や今日のオフ会のことなどいろんなお話ができてめっちゃ楽しかったです。

f:id:jura_maho1:20240317020355j:image

途中からは隣のあさのっちさん達の卓にお邪魔したり、リホウさんを初めとする東北ポケ勢の方々と「次こそ東北ポケ勢、悲願のオフ大会優勝を勝ち取りたいですね!!」と意気込んだりして盛り上がりました。

そんな宴も22:00には終了し、最後はもやしきのこさんの1本締めで締めて解散となりました。

 


今までならここで自分もホテルに帰るのですが、髪ゼロの悲報さんから3次会のお誘いをいただいたのでホテルにチェックインした後、広瀬通にある大黒さんへ。

f:id:jura_maho1:20240317020405j:image

あさのっちさん、髪ゼロの悲報さん、しぃどらさん、こんちさん達と飲み交わしながらポケモンの話をし、ポケモン尽くしの1日になりました。

誘って下さりありがとうございました🙇‍♂️

 


0:00〜 解散後

0:10の終電前に3次会は終了し、いつもお世話になってるディスコ鯖に通話を繋げながら夜の仙台を歩いていると、急に腹が減りました。

これは1杯行くしかねぇ!!と思った自分はホテル近くにあったラーメンビックへ。締めの家系ラーメンをたらふく食い、幸せな気持ちでホテルへ帰り、1:00過ぎ就寝。

f:id:jura_maho1:20240317020332j:image


次の日は、最高の気分で起床し、仙台駅前のカレーを食べ、テンション高い状態で家へ帰宅しました。

オフ会は家に帰るまでがオフ会です。

 

 

 

最後に

今回ドラゴン統一という普段のランクマでもあまり見ない変わった構築で挑みましたが、正直周りからどう思われるか不安な気持ちもありました。ですが、

 

①いいのま=ドラゴン統一という自身の知名度及びドラゴン統一自体の知名度アップ

②オフ大会という強者が集まる大会で、自分の得意構築だとどこまで勝てるのかという腕試し的な気持ちが強かった

 

この2つの強い気持ちから、ドラゴン統一で挑ませていただきました。

今回の大会を通して、多くの方にドラゴン統一の可能性や強さを伝えることができたなら、自分としてはとても満足です。

 


次いつオフ大会に参加するかは未定ですが、出来れば雷撃などの関東のオフ大会に今後は参加したいな〜と考えているので、どこかで自分を見かけた際には声をかけていただけると嬉しいです。自分からも頑張って声をかけます笑


またどこかのオフ大会でお会いしましょう✨


以上、いいのまでした。

第1回芋煮杯オフ 見学レポート

はじめましての方は、はじめまして。

いいのまと申します。

f:id:jura_maho1:20240212151231j:image

 

2024/2/11に山形で行われました第1回芋煮杯オフに見学参加させていただきました✨

 

対戦オフへの参加は人生で2回目になります。

初参加は、去年の第4回杜のヨウカンオフで、その際は選手として参加しましたが、今回は仕事の関係で見学参加という形で参加することにしました。

 

今回の記事はオフ会で見たり、話したりして感じたことをレポートとして残したいと思い、書くことにしました。

 

終始拙い文章ではあると思いますが、気軽にどうぞ最後までご覧下さい🙇‍♂️

 

目次

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1.芋煮杯オフ前日

芋煮杯オフ前日は、明日いろんな方と交流したいと思い、Twitter(今はXか…)にて見学参加します!とツイートしたところ、タイプ統一勢の桜狼さん、東雲龍助さん、タイプ統一チームのチームKで一緒だったりゅうきくんからリプをいただき、当日お会いできるのがすごく楽しみになった状態で就寝しました💤

 

2.芋煮杯オフ当日 〜会場到着まで〜

AM 6:00 起床→AM 7:20 出発

芋煮杯への参加を決めてから何で会場向かおうかな〜と前々から考えていましたが、最終的には自家用車で郡山市山形市まで「アクアジェットでぶっとば〜してけ!!」って気持ちで飛ばしていくことに決めました(嘘です。安全運転です。)

 

AM 8:00 吾妻PAで休憩

福島県から山形県に向かうためには福島JCTを通過する必要があるのですが、福島JCT〜山形PAまでの80kmの間、休憩が出来なくなるので福島JCT手前の吾妻PAで休憩をしました🍵

 

AM 8:00〜9:00 山形中央道を移動🚗

周りずっと山で眠かった。

路面凍結に超警戒してた。

HoneyWorksを熱唱してた。

 

AM 9:30 会場到着

近くのパーキングに停めて会場へ。

山形は空気が美味いな〜と思いながら会場に向けて歩いていました。

 

3.芋煮オフ当日 〜会場編〜

AM 9:40 会場入り

入って早々、まずは運営のリホウさんとつるさんにご挨拶させていただきました。

おふたりとも変わらずお元気そうですごく安心しました笑

 

自分が入ったときには、何名か選手の方もいらっしゃって、もうすぐ始まるのか〜!という期待が高まっていました。

f:id:jura_maho1:20240212145027j:image

こういう落書きもオフ会ならでは笑

 

AM 10:00 芋煮杯開場

開場すぐに受付へ行くと、第4回杜のヨウカンオフで同ブロック、Xでffのしぃどらさんと再会しました。

「お久しぶりです!去年に比べてシュッとしましたね!」と言うと、「10kg痩せました!」と返され驚きました笑笑

しぃどらさんもお元気そうだったので嬉しかったです✨


その後、同じタイプ統一勢の桜狼さんや東雲龍助さん、同じ見学参加で霊統一R2000達成されてるソーネチカさんとタイプ統一のお話をたくさんできて楽しかったです✨


そして、開幕間近にりゅうきくんとご対面!

思ってたよりもデカく、つい「デカッ!」とオーバーリアクションしてしまいました笑

 

4席あったので、ソーネチカさんと椅子に座りながら「自分たち四天王みたいですね笑」「ここで対戦相手を待ちますか!笑」みたいな感じで喋っていました笑


AM  10:30 芋煮杯(午前の部)

まず始めに、リホウさんによる山形県とはどんな県なのかの説明からスタートしました(わかりやすいパワポでした笑)

その後、各ブロック毎に自己紹介をし、芋煮杯オフが開幕しました。

 

自分が思うオフライン対戦の良さは、

①対戦相手の様子を見ながら対戦できるところ

②集中力が普段のランクマのときに比べて上がるところ(個人差あり)

③対戦後にすぐ意見交換ができるところ

だな〜と各ブロックを歩きながら思ってました。


休憩のために見学席に戻ると、ソーネチカさんから「フレ戦どうですか?」と誘われたので、もちろん快諾。

BO3形式で、霊統一vs龍統一で戦い、なんとか2勝することができました笑

※ただし、有効急所による運勝ちも含む()


そんなこんなしてるうちに12:00になり、昼休憩に行きました〜


PM 0:00 ラーメン屋で昼休憩🍜

お昼どうしようかな〜と思ってたところ、りゅうきくん、東雲龍助さん、どと〜るさんの3人が一緒に食べに行くとのことだったので着いていくことに(誘ってくれて感謝!!笑)

今回は、山形駅前のラーメン渓流さんで「チーズ味噌ラーメン」をいただきました!

f:id:jura_maho1:20240212145602j:image

ラーメン消費量日本一を誇る山形のラーメンはやっぱり美味かった!!


PM 13:15 芋煮杯(午後の部)

ラーメンで満たされた状態で帰ってくると、見学参加でいらっしゃった椅子のホナミさんと机のタックンさんと挨拶を交わしました。

友人の応援に来たということで初のオフ会を楽しんでました✨ 初参加の方が楽しんでるの見ると嬉しいですね〜(去年の自分もこんな感じで見られてたのかな…笑)

タックンさんはランクマもやられてるということでフレ戦をさせていただき、見事に負けました笑相手のバンギが強すぎた!!


フレ戦後は、またブラブラ歩きながら対戦の様子を見て回ったり、しろさん、かよさんといった知り合いのポケ勢の方々に挨拶したり、あさのっちさん、スミトさんと対戦について語り合ったり、しぃどらさんとお互いの近況報告したりなど、オフ会ならではの交流を楽しみました✌️


また、ブロックの対戦が終わったりゅうきくんとフレ戦もしました!

あのリス🐿硬すぎるんや…笑 楽しかった!!

f:id:jura_maho1:20240212145042j:image


PM 15:00 予選終了 フレ戦祭り開幕

決勝トナメは、知り合いでは東雲さん、しろさん、どと〜るさんが進み、自分ごとのように喜びました😆

予選を惜しくも通過できなかった方もいましたが、その分フレ戦をたくさんさせていただくことが出来ました✨


・フレ戦相手の皆さん

おしんスタジオさん

なるとさん

アメジストさん

しろさん

東雲龍助さん

改めて対戦ありがとうございました!!


皆さん本当に強かったですが、ランクマでは学べていなかった立ち回りや型を学ぶことができて、良い時間を過ごせました!


PM 19:00 決勝と3位決定戦

そんなこんなしているうちに決勝トナメも準決勝まで終わり、残りは3位決定戦と決勝のみになっておりました。


あと少しでオフ会が終わる寂しさもありましたが、最後の最後までずっと楽しませていただきました✨


3位決定戦は、セクメさんvsビアンカさん

白熱の戦いで3戦目まで縺れ、最後はセクメさんが勝利されました✨

強者同士の読み合いを見て学んだところも多く、自分もああいうプレイングが出来るようになりたい!と思いました。


そして、決勝は…なんと見れませんでした😭


理由は、宿泊先のホテルへ車で向かっていたからです…

二次会でお酒を飲むために車を移動させようとしましたが、まさかの駐車場がわからない事件が発生…

予定よりも長く時間をつかってしまい、決勝の配信を見ることができませんでした…(次からは事前に駐車場を調べておこうと思いました)(ホントばか〜)

 

決勝の結果はXでさんちゃんさんが勝ったと知りました。

さんちゃんさん優勝おめでとうございます!!

 

惜しくも最後負けてしまいましたが、JACKさんも準優勝おめでとうございます!!


そんな感じでなんとなく不完全燃焼な感じで自分の芋煮杯オフ対戦編は終了しました。


4.芋煮杯オフ 〜宴編〜

PM 21:00 宴へ(二次会)

不完全燃焼な状態でホテルに着きましたが、まだ第2のメインイベントがあることを思い出ししました。


そう、二次会です🍻!!!


選手の皆さんが来るのを見計らい、しれ〜っと入店。流れのまま席へ移動し、二次会がスタートしました!

f:id:jura_maho1:20240212145002j:image


50名以上の大規模飲み会に参加するのも、対戦オフの二次会に参加するのも人生初でしたが、終始ポケモンの話やプライベートの話で盛り上がっててすごく楽しかったです✨


主に同じ卓だった、どなさん、レイチェルさん、十六茶さん、ぽっぴさん、ガーネットさん、朔さん、cloudiaさん、髪ゼロの悲報さん、@コさんの9名と話したり、聞いたりして楽しかったです!


PM 23:30 二次会解散

なんだかんだ最後までいました笑

二次会に参加された方の中で、知り合いはそんなに多くありませんでしたが、共通の趣味を持ってる方とお話できるだけでも楽しかったので、二次会に参加してよかった〜!と思いました✨


解散後は、いつメンのポケ勢とdiscordで通話しながらホテルまで歩き、着いた後はベッドへ即ダイブし就寝💤


これにて、いいのまの芋煮杯オフは閉幕しました。

 

 


※ここから先は帰宅編になります。芋煮杯オフとはあまり関係ない内容が続きますので、興味のない方は、6.さいごに へお進みください。

 


5.芋煮杯オフ 〜帰宅編〜

家に帰るまでが対戦オフ会という昔からの言い伝えを守り(?)、今回はマイカーで来ていたので、ドライブしながら山形を満喫しようと思いました。


ホテルをチェックアウトして、まず向かったのは、「道の駅 やまがた蔵王」。


山形でつくられたいろんな特産品やお土産が集まるここには絶対行きたいと思っていました✨


買った戦利品はこちら👇

f:id:jura_maho1:20240212144624j:image


特に銀嶺月山と出羽桜は飲んでみたい日本酒だったので買えてめっちゃ嬉しかったです。

フードコートでは、山形定番の玉こんにゃくとこんにゃく入りの紅茶Kon Tea、米沢牛コロッケを食べ、満喫しました👍

f:id:jura_maho1:20240212150432j:imagef:id:jura_maho1:20240212150435j:imagef:id:jura_maho1:20240212150440j:image


しかし、ここで終わる訳にはいきません。


山形が産んだご当地ラーメン「辛味噌ラーメン」をまだ食べていなかったのです😭


山形に来たからには本場の味を楽しみたいと思い、選んだのは辛味噌ラーメンを産んだ店とも呼ばれる「龍上海」さん。

f:id:jura_maho1:20240212144936j:image


12:00過ぎにお店に着くと、もう駐車場は満杯で、食券を買えてからもさらに待ち、席に着いたのは12:40でした笑


食べ歩きが趣味な自分にとっては、この待ち時間は全然苦ではなく、むしろ人気店で食べるときの醍醐味でもあるので、ワクワクしながら待ちました✨


そして、待ちに待ったラーメンがこちら👇

f:id:jura_maho1:20240212144733j:image

見た瞬間、食欲がモリモリと湧いてくる!!


宮城でも山形の辛味噌ラーメンを食べたことはあるのですが、発祥とも呼ばれる店の味はマジでガチうまでした🤤

ご馳走様でした🙏

 

そして、締めはry(まだ食べるの…)

食べます。

締めは、道の駅で買ったジェラート🍨をいただきました。

f:id:jura_maho1:20240212144928j:image

太るなんて気にしてたら楽しく食べれませんから今日は考えません。

明日からがんばります…


食べ終わった後は、行きと同じく東北中央道をひた走り郡山まで帰りました〜🚗³₃


6.さいごに

芋煮杯オフは最高のオフ会でした。

この「最高」という言葉が自然と出るのは、運営のリホウさん、ヨードホルムさん、トッティーさん、つるさん、しぃどらさん、皆さんのお陰だと思っております。


開催してくださりありがとうございました!!

そして、お疲れ様でした!!


また、出場された選手の皆さんが熱いバトルを繰り広げてくれたのも「最高」という感想を抱いた理由だと思っております。


皆さん熱いバトルありがとうございました!

そして、お疲れ様でした!!

 


長くはなりましたが、これにて芋煮杯オフレポートは終わりになります。


次回は、龍統一ランクマの考察についての記事or 3/9開催の第5回杜のヨウカンオフの記事を書く予定です。


拙い文章ではありましたが、ここまで読んでくださった皆さんありがとうございました。


そして、オフ会で自分と絡んでくれた多くの皆さん、ありがとうございました!!

 

 

 


山形最高!

オフ会最高!

芋煮杯オフ最高!